指導者紹介

監督

奥山 斉
おくやま ひとし
砂川南高 - 北海学園大 - NTT北海道
全道大会出場

「野球が上手になりたい。」という気持ちが大事!



わたしは、常日頃から選手には、「自分で考えてやってみないと、身にならないぞ!」と指導します。 アドバイスをもらっても、それにどう取り組むかが大切なのです。これは、私の経験からなのですが、私も大学のころ一時、投球フォームが悪く、壁にぶち当たったときがありました。もちろん多くの方からアドバイスをもらったのですが、最終的にそのアドバイスに取り組むのは自分なのです。当然、最初は不慣れなフォームなのでボールもはしらず、コントロールもままならない状態でした。しかし、「いいボールを投げたい!」という一身から、自分で納得しフォーム改造に取り組み、結果を出してきました。今思えば、小中学校のころにその投球フォームの知識が植えつけられていれば・・・、と後悔する時があります。
その経験から、私たちも早いうちに正しいフォームで「打つ・投げる・走る」の基本をアドバイスし、どんどん野球が上手になる楽しみを経験してもらいたいと思います。「野球が上手になりたい!」という気持ちが上達の近道なのです。
(奥山監督 談)


総監督

島田 貞之
しまだ さだゆき

「全力疾走をモットーに選手指導に当たる。 基本練習を徹底的に行い
硬球になれ、上達を目指す。」




今まで、少年野球で軟球しか経験がないのがほとんどで、確かに硬球はデッドボールが当たれば痛いし、骨折することだってあります。ゴロの処理も怖いかもしれません。しかし、軟式ボールのように高くはずむこともないし基本に忠実に腰を低く構える動作が自然に身につきます。なにより、バッティングでの爽快感は硬球だからこそ味わえるものです。バットは少しだけ重いかもしれませんが、スイングの基本を身に付ければ3塁打やホームランも夢ではありません。当チームは少年野球未経験者も大歓迎です。いっしょにがんばりましょう。
(島田総監督 談)


コーチ

川島 俊明
かわしま としあき
函館有斗高 - NTT北海道
全道大会出場

「楽しんで勝つ。試合を楽しむそのための練習をおろそかにしない。」




都市対抗野球






野球を始めたのは小学4年生で、人数が足りないという事で友達に誘われたのがキッカケでした。 友達には負けたくないと我武者羅だった小学時代、甲子園に憧れた中学時代、礼儀を叩き込まれた高校時代、野球を学んだ社会人時代でした。社会人野球に至るまで野球を続けてこれたのは、お世話になった指導者・仲間そして家族の理解と協力があった事に今でも感謝しております。
自分の教わった事を子供達へお返しする番だと思いコーチをしたつもりでしたが、所属するサンリーグではプロ野球OB選手を招いてのサン・リーグ全チームでの野球教室を始め、指導者に対しても指導者講習会を行い、リーグ全体のレベル向上を図っており、教える事より学ぶ事の方が多く、子供達と一緒に学び共に成長をしたいと思っております。
野球の好きな子はもちろん、興味のある子、身体をもてあましている子は、ぜひ、野球を通して、礼儀・規律ある団体生活、そして皆で目標に向かい切磋琢磨しましょう!
(川島コーチ 談)


コーチ

伊藤 敬
いとう たかし
砂川南高校
全道大会出場

「野球が本当に好きになったのは、中学校入学当時135cmの
自分を認めてくれた恩師のおかげ」


私が小学生の頃は、まだ少年野球も盛んではなく放課後に公園で三角ベースで遊んでいた時代ですから、指導を受けることなどありえませんでした。 そういうことからも、中学校へ進んでクラブ活動として本格的に野球を始めたとき出会った始動者の影響は今でも大きいと思っています。
田舎の中学校にもかかわらず、たまたま、私の中学校の監督はプロ経験者であったために、いろいろなことを学びました。 スローイング、守備、バッティングはもちろん、けん制や中継、バントシフトなどのチームプレイの大切さや1,3塁コーチャーの重要性など。 いまだに草野球を楽しんでいますが、私のプレースタイルはこの時期に影響を受けたことがベースになっているといっても過言ではありません。 これからも、私が経験したひとつひとつを具体的に子供たちへ伝えていきたいと考えています。

昔は「練習中水を呑むな!」、「うさぎとび3周!」とスパルタ式練習がどこでも当たり前でしたが、今は違います。 私たち指導者も”昔とは違う”最新トレーニング法を勉強しつつ、子供たちといっしょにレベルアップを目指しています。
(伊藤コーチ 談)


0 件のコメント:

コメントを投稿